出張によるインフルエンザワクチン予防接種

【団体さま向け】出張予防接種のご案内

※2025-2026年シーズンのインフルエンザHAワクチンの出張予防接種を行う予定です。このページの情報は、2025年6月時点での情報のため、随時変更させていただく予定ですので予めご了承ください。
※ご予約の適期は例年7月~9月上旬で、ご相談は早めがポイントです。

【希望者数】数人でもご相談ください

【対応地域】神奈川県横浜市港北区・鶴見区・神奈川区・旭区とその近隣

【対象施設】職場(会社・工場)・社員寮・学校・保育園・幼稚園・高齢者施設・介護施設(デイサービス等)・ほか
 ※接種人数が集まる場所や団体であればご相談ください

【料金等(目安)】消費税込み
 接種料 3,700円~(一人)
 出張料 0円~数千円(一回)
※2025-2026年のワクチン接種シーズンに向けて製造されるワクチンの仕入価格や流通量が未定のため料金が変わる場合がございます
※料金は、人数・距離・滞在時間により変動いたします(人数が多いほう、距離や滞在時間は短いほうがお安くなります)

※ご連絡頂ければ個別に概算見積をお出しします(見積無料)
(見積モデルケース)
接種希望:25人
接種場所:綱島駅周辺(菊名の当院からの距離約3km、駐車スペースあり)
訪問回数:1回
滞在時間:約15分
概算見積(税込):95,800円(内訳:接種料92,500円(25名分)、出張料3,300円)

【接種時期】11月上旬~(ワクチン入荷時期によります)

【季節性インフルエンザワクチン】
冬に流行するインフルエンザウィルスのタイプを予想して製造された2025-2026年シーズンしか使用できないシーズン限定ワクチンです。
2025-2026年シーズンのインフルエンザHAワクチンの製造株

【出張接種のメリット】
※請求書払いのため、総務・経理担当者の業務負担が軽減されます
※消費税につきまして、インボイス登録済みです
※職場等での感染予防や病欠予防にご活用いただけます
※職員様の福利厚生にもご活用いただけます
※受診に費やす時間が省け、来院時の感染リスクも軽減できます
※法令遵守で実施できます。医療機関外での予防接種は医療法や予防接種法で定められており、保健所への事前の届出が必要ですが手続きは当院が行います

【出張接種のデメリット】
※出張接種日に接種できなかった方が出た場合、当院にて後日のご対応が困難な場合がございます

【当院のこだわり】
~注射針~
注射は痛みが伴いますが、痛みを減らすために針の細さへのこだわりがあります。当院では29G(直径0.33mm)を使用しています。一般的な採血針(直径0.80mm)と比較すると半分以下なのでご安心いただけるのでは?
~シリンジ~
昨今は当たり前となりましたが、針やシリンジ(注射筒)はディスポタイプ(1回使い捨て)で滅菌された個包装の製品を使用しています。
~ワクチン~
国内で流通するインフルエンザワクチンは医薬品医療機器法に基づき国家検定を受けて流通しているものを当院でも使用しております。医薬品販売業の許可を受けた卸売業から仕入れ、保管中は冷所遮光で管理されます。

【ご依頼後のイメージ】
1.当院にご相談(概算見積)
2.出張接種を依頼する
3.事前打ち合わせ(日程等)
4.予診票を職員さんに配布
5.接種予定人数を把握し報告
6.出張接種を実施(お手伝い頂けると助かります)
7.お支払い(請求書にて銀行振込)

出張可能地域の目安(港北区・鶴見区・神奈川区・旭区)

お問い合わせ

Web・電話にて予約する

インフルエンザワクチンの出張接種は完全予約制です。
日程調整以外にもワクチンの調達や保健所への事前申請等、ご相談時期や場合によってはお受けできないこともございます。
余裕をもってご相談いただけますようお願いいたします。
ご予約の適期は「7月~9月上旬」です。

総合お問い合わせフォームもしくはお電話(045‐633‐4815)からご相談ください。
お電話の場合は、月~金曜(9時から18時)までの間にお願いします。
担当:渡邉・中川

img_booking